2006-02-05

環境変数の設定

emacs .cshrc

..cshrcに以下の環境変数を設定(SSHで接続する場合)

#CVS用設定
setenv CVS_RSH "ssh"
setenv CVSROOT ":ext:@:"
setenv CVSEDITOR "emacs -nw"

プロジェクトのチェックアウト(プロジェクトのCVSからの取得)

cvs checkout (プロジェクト名)

もしくは

cvs checkout -d (作業用ディレクトリ) (プロジェクト名)

プロジェクトへのファイル、ディレクトリの追加

テキストファイルの追加

cvs add newfile
cvs commit newfile

ディレクトリの追加

cvs add directory

バイナリファイルの追加

cvs add -kb binary_file

テキストファイル内のキーワードの置換

以下のキーワードをテキストファイル内に記述しておくと置換してくれます。

$Log:$ --- ファイル名、リビジョン、日付、作者、コメントなど複数行
$Revision:$ --- リビジョン
$Date:$ --- 最終コミット日付
$Id:$ --- ファイル名、リビジョン、日付、作者

プロジェクトのコミット

全体のコミット

cvs commit

単体のファイルのコミット

cvs commit (ファイル名)

作業の終了

cvs release
rm -R ディレクトリ

と、ここまで学んだのですが、WindowsとLinuxとでやりとりすると文字コードの違いから問題が…。LinuxにCVSサーバーを立てている現状では、文字コードはEUCで統一すべきかな…。

コメントを残す