2006-02-08

今日はSharePointの「使えない」フォーラムに列を一つ追加する….。という作業を行うだけで、4時間くらいかかってしまいました。しかも、表面的な部分、操作方法などはある程度分かって来ましたが、裏側、バックグラウンドがまだまだ分かりません。これはなかなかきびしいなぁと言うのが正直な感想です。

一応今日気が付いた事をメモ。良く理解できていないので、間違いが含まれている可能性50%くらいだと思います。

  • FrontPageでWebフォルダのファイルをコピー、移動、リネームなどを行う際には裏できちんとリンクの追従やデータの複製の管理が行われている(気がする)。例えばビューを定義してあるaspxファイルをコピーすると選択可能なビューは1つ増える。結構まどろっこしい…。
  • リストの並び順とグループ化をコントロールする際の動き。上位に位置する属性でグルーピングされるが、実際には一番上位の属性で「全く同じ値」でないとグルーピングされない。(わかりづらいですね…。)また、上位の属性でソート、グルーピングされたものを下位の属性によって順番を変更することはできない。具体的には、フォーラムをフォーラムIDでスレッド表示にしたうえで、レスが付いたスレッドを上位に表示することはできないということです。これがしたかったんだけど、だめでした…。
  • それぞれのビューには固有のIDがふられており、別ページ出会ったとしても重複してはいけない。出来上がったビューのソースをそのまま別のページに張り付けたら元のものが表示されなくなって焦りました…。

さて、今日はおもにFrontPageで作業をしたのですが、ソースまでは全然わからず、「HTMLがわからなくてWYSIWYGツールを使う人はこんな気持ちなんだろうなぁ」なんて思ってしまいました。そのうちわかるようになってやる….。…とはいえ、XMLの威力をかなり思い知りました。

コメントを残す