2006-03-21

Apricaによると、椅子型のチャイルドシートを使うと、酸素飽和度が低下し、脳に障害が発生する可能性が高くなるそうです。キューピーちゃんのおなかがへこんで涙を流すCMを打っていたので、知っている方も多いのではないでしょうか?

関連情報

さて、我が家は車には乗らないので、チャイルドシートに関してはあまり関心がないのですが、嫁が気にしているのはベビースリングです。Apricaではだっこ紐に関してもチャイルドシートと同じように、平らにしてあげないと酸素飽和度が低下して危険があるとして、そのような危険性のない赤ちゃんが平らになる商品を発売しています。

[[スリングベッドプラスhttp://www.aprica.jp/hm/html/products/aprituck/_sling.html]]

我が家ではオリジナルのベビースリングを使っています。嫁が酸素飽和度が低下することで悪影響が出ないかどうか心配しているので、調べてみました。

  • http://www.parenting012.net/sling.html

“”スリングは日本の総合病院や産婦人科医院、助産院などでも使われています。医療者が選択するベビーキャリーです。どうぞご安心下さいませ。

  • http://www.rakuten.co.jp/rosemadame/654551/531824/

“”酸素飽和度の低下などが一切ないことが実験で証明されています。

  • http://www.toysrus.co.jp/product/product_detail.aspx?ext=0&product_order=5&skn=017938&pin=000&top_id=002

“”ヨコ抱っこ時はしっかり平らなベッドで。背板がはいっていることでヨコ抱っこ時に姿勢が安定します。おなかの圧迫による酸素飽和度の低下を防ぎます。

・・・・。と、ここで2chのスレッドに遭遇。Apricaが叩かれまくってました。やっぱりこの手のものは2chの情報が信頼性が高いように思えてしまいますな。

  • http://money4.2ch.net/test/read.cgi/shop/1138464241/
  • http://life7.2ch.net/test/read.cgi/baby/1128183268/

とりあえず、酸素飽和度云々はApricaのサイトやApricaの商品を売っているサイトでしか確認できず、その他の情報はすべて「スリングで問題なし」でした。

私も自分で使っている感覚からも、「問題なし」でいいと思います。なんていったって、スリングを使い続けてまったく問題ないって実体験から報告してくれている人もいるし、昔からずっとそういう文化だったところもあるわけですからね。

Leave a Reply