2009-02-03

今日はWin2k8のAD DSサービスを開発者の観点から見たときにどのあたりを抑えておくべきか、ということにかんして勉強しながら資料を作ってました。資料は業務時間外に作っているとはいえそのまま外には出したくないので主に参考にしたURLだけここに書いておきます。

  • Configuring Granular Password Settings in Windows Server 2008, Part 1 http://www.windowsecurity.com/articles/Configuring-Granular-Password-Settings-Windows-Server-2008-Part-1.html
  • ステップ バイ ステップ ガイド – 細かい設定が可能なパスワードおよびアカウント ロックアウトのポリシー設定 http://technet.microsoft.com/ja-jp/library/cc770842.aspx
  • RODC についてよく寄せられる質問 http://technet.microsoft.com/ja-jp/library/cc754956.aspx
  • アプリケーションとRODCの互換性 http://technet.microsoft.com/ja-jp/library/cc772597.aspx
  • アプリケーションとRODC間の互換性問題解決のための開発者ガイダンス http://technet.microsoft.com/ja-jp/library/cc753644.aspx
  • ステップバイステップガイド – Windows Server 2008におけるAD DSの変更の監査 http://technet.microsoft.com/ja-jp/library/cc731607.aspx
  • 【解説】「Active Directory」ドメインサービスの7つの強化ポイント : Windows Server – Computerworld.jp http://www.computerworld.jp/topics/mws/104369.html
  • Active Directory のフリガナ サポート http://technet.microsoft.com/ja-jp/library/dd263201.aspx

それにしても。もうとっくに慣れっこだけど、MSのサイトの日本語はわかりづらい。MSのサイトをスクリーンショットを入れながらわかりやすく書き直すだけで立派な仕事になるんじゃないのか?うーん。日/英翻訳まで入れれば本当にビジネスになりそうな気がする。法律的に問題がある気がするけど。

コメントを残す